抱えやすい悩みと打開策

インフラエンジニアの悩みとして多いのは、ITエンジニアとしての知識が偏りやすいことです。インフラエンジニアはクライアントによって仕事内容が大幅に変わり、浅い知識だけで賄えることもあります。一方、マイナーな知識や技術が求められることも少なくありません。また、同じクライアントに付きっきりになることもあるのが実情です。インフラとは別の分野に挑戦する際、長期間インフラエンジニアとして重ねてきた経験や習得したスキルが、それほど役に立たない可能性が高いことが挙げられます。

そのような状態になることを防ぐには、独自で技術や知識を習得しなければなりません。インフラエンジニアから異なるITエンジニアになることも視野に入れているなら、日頃から新しい知識や技術の情報を収集するようにしましょう。もしどのように勉強すれば良いかわからないなど独学が難しいなら、セミナーや勉強会に参加して効率的に学ぶことをおすすめします。

ちなみに、日勤以外で働かなければならないケースがあることも、インフラエンジニアの悩みとして一つと言えるかもしれません。担当するインフラによっては夜間の監視が求められたり、緊急時には呼び出されたりする場合もあるため、生活リズムが安定しにくい可能性が高いです。生活リズムに関する悩みを改善するうえでは、夜間の監視が必要ないところや緊急トラブル専門のスタッフがいるところで働くと良いでしょう。とはいえ、インフラエンジニアの魅力紹介<NEXT>にもある通り、単純に魅力も多い仕事です。