インフラエンジニアのキャリアプランは、必ずしも技術職に限られるものではありません。技術職からITコンサルタントに転身して活躍することもできるでしょう。ITコンサルタントとは、企業の問題に対してITを通して解決策を提案する仕事です。近年の企業経営において、ITは欠かせないものとなっているため、ITコンサルタントの需要が高まっています。
ITコンサルタントとして活躍するには、インフラエンジニアの知識だけでは足りません。クライアントの事業に関する経営や業務知識が求められます。具体的には、財務会計や人事管理といった知識が挙げられるでしょう。また、スキルではマネジメント能力が求められます。ITコンサルタントの仕事は、一般的にプロジェクト単位で進められます。プロジェクトを円滑に動かすために適切な人材配置をしたり、スケジュール管理したりするマネジメントが欠かせません。そのほか、戦略立案能力や課題解決能力、相手を納得させるコミュニケーション能力といった能力を身につけておく必要があります。
インフラエンジニアがITコンサルタントになるなら、ITコンサルタントの中でもインフラコンサルタントが良いでしょう。インフラコンサルタントは、サーバーやネットワークの知識を主軸にして、課題解決方法を提案します。例えば、システム導入の相談を受けた場合には、最適なITインフラの提案や導入までのガイドラインなどを用意します。